top of page
第71回 日本生態学会大会 自由集会「5分で若手がアピール!生態学ライトニングトーク@横浜」

最終更新日:2023/12/30
第71回日本生態学会の自由集会「生態学ライトニングトーク@横浜」兼「若手懇親会」に関する特設ページです。
集会や懇親会に関する情報を掲載・随時更新いたします。※スマートフォンでご覧の方は
​デスクトップ版での閲覧を推奨します。

開催日時:自由集会 W12  3月19日 16:30-18:00 Room E (参考:本大会サイトページはコチラからも確認できます)

企画趣旨:3年ぶりに復活した直接交流できる生態大会。普段お目にかかれない方々との出会い、真剣な議論や軽快なジョークのやり取りができる学会が戻ってきました。慣れないオンライン形式の中では多くの方々が交流の重要性を痛感したことでしょう。特に初めて対面形式の生態学会に参加する学生や若手研究者にとって発表や質問に対するハードルを感じることもあるでしょう。そこで、生態学若手の集いでは、初参加の学部生・修士・博士課程の学生や、久しぶりに顔を合わせる若手研究者が自由に発表・交流できる場を企画しました。発表内容に制限はなく、要旨登録の必要もない最も気軽な集会に、学生・若手会員が全国各地から集まります。特に初参加の学生やオンサイト初参加の若手研究者の発表を歓迎しますが
「若手」の厳密な定義は設けていません。この集会での出会いや交流は学会期間だけでなく、将来にも続くでしょう。ここまでお読みの学生・若手会員の皆さん、
ぜひ「生態学ライトニングトーク@横浜」を検索し、演者登録の手続きを進めてください!


プログラム(2024年3月17日更新):

16:30-趣旨説明

16:35- 講演(21題, 4分/人, 敬称略)

・16:35- 石黒智基(北海道大学):現代版 "風が吹けば桶屋が儲かる" を社会ー生態ー進化フィードバックの観点から実証する

・16:39- 高階眞丈(横浜国立大学都市科学部環境リスク共生学科):樹林帯残雪をカラフルに染める雪氷藻類
・16:43- Miles I Peterson(筑波大学MSC):外来淡水魚類の影響と今後のマネージメント課題
・16:47- 諏訪竜之介 (信州大学): Alpine World ~高山植物の生存戦略とは~

・16:51- 植村洋亮(北海道大学):河川魚類の分布を追う:種間競争と局所物理環境、分散制限に着目して
・16:55- 秋元洋希(早稲田大学):ヘビの「呪い」:匂いを介した新規間接防御システムの解明
・16:59- 菅野友哉(森林総合研究所):生態系保全•研究におけるブロックチェーン及びDeSciの適用
・17:03- 岡野航太郎(東京大学先端科学技術研究センター):研究の「研究じゃない部分」の大切さ
・17:07- 太田圭祐(東北大学):音響観測によるシログチ個体群の動態推定
・17:11- 柴﨑祥太(国立遺伝学研究所):環境変動は進化的救助にとって諸刃の剣である
・17:15- 森田慶一(総合研究大学院大学):近縁外来種の移入が、在来種群集の種組成を変えるメカニズム
・17:19- 増本泰河(信州大学):Welcome to the underground -樹木細根の中に広がる世界-
・17:23- 谷川鴻介(スウェーデン農業科学大学):ツンドラ生態系における温暖化応答と地上部ー地下部相互作用
・17:27- 石若直人(近畿大学):野外操作実験を用いた、温暖化×殺虫剤の生態リスク研究
・17:31- 竹重志織 (放送大学): 河川の新たな機能の発見 ー 水鳥は河川を辿って移動する
・17:35- 井上輝紀 (弘前大学): 植物の目線から哺乳類のフンを見てみると…?
・17:39- 笠原剛樹 (東北大学):相利共生ネットワークの複雑性とレジリエンス
・17:43- 山澤泰(山形大学):モグラ類のトンネルを利用する動物の生態解明に向けて~カメラトラップの活用~
・17:47- 佐々木陽依(京都大学):葉の形の謎!? -葉脈からの探究-
・17:51- 平野日向(東京農工大学):植物の化学成分は生態学的に有益なデータとなりうるか?-高山植物の抗ストレス成分を例として-
・17:55- 遠藤大志(早稲田大学):植物生産モデリングの研究発表とか、悩みとか

18:00- 閉会

Welcome back, young ecologist

注意事項・お知らせ:
・本集会は演者登録さえすれば必ず対面形式で発表できる、貴重な機会になります。
・時間の都合上、演者数には限りがあります。お早めに登録手続きをして下さい。
・発表形式等の詳細情報を知りたい方は、コチラからもご覧になれます。

・この集会後に若手懇親会の開催を予定しています。
・会場の都合から懇親会の参加者数にも限りがあります。お早めに参加登録をして下さい。

bottom of page